MSCジャパンのキャンペーン「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」に協力しました
ー 持続可能な海の恵みを、健康というかたちで ー 2025.06.03お知らせ PDFファイルをダウンロード
三生医薬株式会社(本社:静岡県富士市、代表取締役社長 今村朗)は、MSC(海洋管理協議会)ジャパンが主催する「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」キャンペーン(開催期間:2025年6月3日~7月2日)に、協力企業として参画いたしました。
当社が製造を手がけるMSCラベル付き製品「KORI クリルオイルサプリ」が、本キャンペーンの趣旨に賛同する企業の製品の一つとして紹介されています。
▼「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」キャンペーンについて
MSCは、持続可能で適切に管理された漁業の普及を目的に、漁業に関する国際的な認証制度とMSC「海のエコラベル」を管理・推進している非営利団体です。現在、MSCラベル付き製品は世界約70ヵ国で2万品目以上、日本国内でも約700品目が流通しています。
本キャンペーンは、国連が定めた「世界海洋デー(6月8日)」に合わせて開催される啓発活動です。消費者がMSC認証製品を「選ぶ」ことの重要性を伝えることで、海の資源を守る行動の輪を広げることを目的としています。
▼キャンペーン紹介製品:KORI クリルオイルサプリ
本キャンペーンにおいて、当社が製造し、全国のコストコで販売されている「KORI クリルオイルサプリ」が、水産資源と環境を守ることにつながる製品の一例として紹介されました。
本製品には、南極海でMSC認証を取得した漁業によって漁獲された南極オキアミ由来の高機能オイルを使用しています。
三生医薬では、本製品の製造を通じて、以下のような健康価値と環境配慮の両立を実現しています。
- DHA・EPAがリン脂質と結合した高吸収型オメガ3を配合
- コリンやアスタキサンチンなども含有し、複合的な健康機能を発揮
- 原料のトレーサビリティを確保し、MSC認証素材として消費者に安心と信頼を提供
「KORI クリルオイルサプリ」は、MSCが掲げる「選ぶことで海を守る」という理念を体現した、サステナブルで高機能なサプリメントです。
▼海洋資源の有効活用:ホヤ由来プラズマローゲンの取り組み
当社では、MSC認証原料の活用にとどまらず、未利用海洋資源の有効活用にも積極的に取り組んでいます。
その代表例が、宮城県産のホヤを原料としたプラズマローゲン素材の製品開発です。
東日本大震災と海外輸出規制により販路を失い、廃棄されていたホヤを活用し、日本薬品株式会社と共同で、国内初となるホヤ由来プラズマローゲンの抽出技術を確立しました。
- プラズマローゲンは、脳や血中に存在する脂質で、アルツハイマー病との関連性が注目されています
- 宮城県産ホヤからの工業的抽出は国内初。ヒト臨床試験により記憶力改善の傾向が確認されています
- 1粒(100mg)あたり、ホヤの刺身1切れ分相当のプラズマローゲンを含有
- 廃棄物削減、地域資源の利活用、健康寿命の延伸など、多面的な社会的価値を持つ素材として評価されています
現在、本素材は15ブランド以上の製品で採用され、OEMとしての展開を推進しています。
▼今後の展望
三生医薬は今後も、MSCが掲げる「水産資源と環境に配慮した持続可能な漁業」という理念に賛同し、MSC認証素材をはじめとするサステナブルな海洋資源の利活用を推進してまいります。
OEMパートナー企業との連携を通じて、海の恵みを未来につなぐ製品づくりをさらに強化してまいります。
▼お問い合わせ先
三生医薬株式会社 広報担当:藤作(ふじさく)
Email: kenichi.fujisaku@sunsho.co.jp
▼関連情報
1.MSCジャパン「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」 キャンペーン特設ページ
https://www.msc.org/jp/2025c
2.KORI クリルオイルサプリ紹介ページ(株式会社サン・フレイルラボラトリ)
https://sunfreres-lab.com/products/kori%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%ab%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b5%e3%83%97%e3%83%aa-152%e7%b2%92%e5%85%a5/
3.ホヤ由来プラズマローゲンに関するメディア掲載ニュース(三生医薬公式サイト)
https://www.sunsho.co.jp/jp/information/2024/1218_2.shtml